
Nuarl NT01AXのケースの調子が悪くなったので、トレードアッププログラムでN10Proを購入したのでレビュー
ずっと愛用していたNuarlのNT01AXちゃんですが、本体はまだまだ元気なのにケースのバッテリー(?)の調子が悪く、しばらくケースに入れても充電できない状態が続いていました。本体をケースにしまった状態でUSBケーブル挿せばなんとか本体の充電ができるので、だましだまし使っていたのですが、ついにそれも不可能に……。
うーん2年間使ったし、ケースが壊れるのは仕方ないかぁ……。ケースだけ購入したら4000円。えーそれだったらトレードアッププログラムの10000円で新品買った方が良くない?と思い、少し迷ってN10Proのトレードアッププログラムを申し込みました🎉
Nuarl製品はやはりパッケージ素敵😌 先日購入したKeychronもパッケージにすごく力を入れているし、どこもApple製品みたいになってきましたね!いやぁ、所有欲を満たす素晴らしい流れだと思います!
本体のサイズはたしかに多少大きくなりましたね。とはいえ前のNT01AXもイヤホン付けてマス感は否めなかったので、こんな物かなと。
耳にフィットするための角みたいな物はしばらく使ってみて合う方を付けたいと思います。
イヤーチップはずっとFinalのType-Eを付けていたにですが、それ込みのレビューはまた後日。今回は標準で付いているMagic ear +のレビューを書きます。
普段はSMサイズのイヤーチップでしたが、低音が思ったより出ないので耳にジャストフィットするMサイズのイヤーチップでちょうど良く感じました👂
周囲の音の遮断率が高くなかなかの好印象。ただ、もう少し圧迫感ない方が好みなので、やはりシリコンかエストラマー素材のイヤチップが早く欲しい所。
ミッドロー域の音が割とタイトに出てくるけど、うるさく感じないのでバランスはいいのかもなぁ。でも個人的な好みはもうちょっと優しく低音がグシャっと崩し気味なドンシャリ音が好き😌
さて、実は今回人生ではじめて自分が所有するオーディオデバイスのノイズキャンセリング搭載機😆 音楽を再生しない状態でノイズキャンセリングをONにすると、たしかにエアコンなどのゴーという音は消えますね。ただ、これONにしていると音質がかなり犠牲になる印象。とりわけミッドローからロー音域の痩せ方が気になりますね。
うーん、飛行機とか低音ノイズが激しい所だと活躍しそうですが、普段はそこまで使う事はないかなぁ。でもノイズキャンセリング自体はおもしろいですね。ノイズキャンセリングを本当に売りにしている所だともっとすごいんだろうなぁ。
音の解像度はさすがフラッグシップ機😆 これくらい輪郭がハッキリと聴こえると音楽味わってる感があります。アコースティックのインストとか聴いてると感動するw 適当なスピーカーやイヤホンでは聴こえない音がしっかり聴こえる👏
ただ、Nuarlを2機種連続なので、久々にBoseのコテコテの音とか、他メーカーの味付けも気になる所。また数年後に買い替えの時は色々視聴してから購入してみたいと思います。
それでは🤟